「カロリーメイトはAmazonが一番安いの?」
「家の近所にあるスーパーは幾らで売っているの?」
カロリーメイトを一番安く買えるのはドラッグストア※です。
安い値段で買えるお店の種類は以下の通り。
二位●ネット通販(まとめ買い)
三位●スーパー
四位●コンビニ

この記事では主に有名なスーパーやドラッグストアなど、各店舗の価格を1軒ずつ紹介しています。
僕は副業で自転車配達&通勤をしていて、その間の栄養補給としてカロリーメイトを食べています。
毎日のように食べているので、一番安く買えるお店を知りたくなりました。
そこで、どのお店が一番安くカロリーメイトを買えるのか、自転車で各地各店舗を回って泥臭くリサーチしてきました!(今後も追加更新予定)
今回はその結果をご報告いたします!

2023年8月〜、東京都23区内での調査結果です。
ってか、チャリンコで一軒一軒回るのマジで大変だった…
スーパーマーケット【カロリーメイトの値段】
スーパー各店舗の値段です。(順不同)
結果的には「西友」が一番安かったです。
イトーヨーカドー
高すぎず、安すぎず…。
普通のスーパー価格だと思います。
ライフ
イトーヨーカードーと同じ値段ですね。
※これはセール時の価格かもしれませんのでご了承下さい。
サミット
う〜ん、、、ちょっと高いっす。。
サミットの惣菜(特にやげん軟骨)は大好きなんですけどねえ。
まいばすけっと
割と安いですね。
同系列店であるイオンも同じ価格だと思われます。
カスミ
イトーヨーカドー、ライフと同価格でした。
ベルクス
まあまあまあ。悪くはない値段です。
コモディイイダ
微妙〜に高いですが、安い方だと思います。
西友
うん。安い! やっぱり西友さんっす!
西友がスーパーの中で一番安かった!
東急ストア
東急は全体的に商品が高いイメージですが、カロリーメイトは普通の値段でした。
ドラッグストア【カロリーメイトの値段】
ドラッグストア各店舗の値段です。
結果的には「サンドラッグ」が一番安かったです。
マツモトキヨシ
まあまあまあ、、、普通の価格って感じです。
福太郎(東京)
安っ!!
ツルハドラッグ系列店は安い傾向にあるようです。
福太郎(埼玉)
こちらは埼玉県某所にある福太郎です。
東京の福太郎に比べると、11円高かったです。
店舗によって価格が変わるようですね。
と言ってもかなり安いです!
サンドラッグ
キター!!!!170円!!!!
今回の調査において、サンドラッグがナンバーワンの安さでした!

サンドラッグは楽天ポイントも貯められるのでコスパ最強です!
ウエルシア
っておーい!!!
ウエルシアもかなり安いです!!!
コンビニ【カロリーメイトの値段】
コンビニ各店舗の値段です。
コンビニは値段が高く、どのお店でもほぼ同価格でした。
セブンイレブン
スーパーやドラッグストアと比べると、やはり高いです。
ファミリーマート
セブンイレブンとほぼ同価格ですね。
ローソン
ローソンも同様に同価格です。
ローソン100
ローソン100は二本入りサイズしか売っていませんでした。
なので2つを合わせた価格となります。
119円×2=238円で、ローソンと同じ値段になりました。
ネット販売店【カロリーメイトの値段】
最後は第2位、ネット販売店の値段です。
当然ですがまとめ買いしかできませんので、1個換算の価格になります。
Amazon
さすがAmazon!けっこう安いです!
わざわざお店に行って買いに行く手間を考えたらコスパ良いですね。

ネット価格は変動が激しいので、上記リンクからこまめにチェックしてご購入することをおすすめします!
楽天市場
送料を含めたら高いです。
楽天市場はポイントバッグがあるので、それ前提で高価格になっています。
ま、おすすめしません(汗)

ネットで買うならAmazon一択でしょう!
まとめ
- スーパー、ドラッグストア、コンビニ、ネット通販の中で、ドラッグストアが一番安い
- スーパーの中では「西友」が一番安い
- ドラッグストアの中では「サンドラッグ」が一番安い
- コンビニ御三家はほぼ同価格
カロリーメイトはドラッグストアかスーパーで買うとお得ですね。
今回紹介した店舗が自宅や職場などの近くにあれば、是非そちらで購入することをおすすめします!
ちなみに、僕はバニラ味が一番好きです。

女子か
コメント