ダイエット生活のお供といえば、「コンビニのサラダチキン」ですよね。
手軽だし、安いし、高タンパク、低糖質・低脂質でダイエットに適した食品であることは間違いありません!
しかし…あのコンビニのサラダチキン…
メッチャ飽きるよね?
僕はあの柔らかすぎる肉を毎日食べていたら、吐き気を催すほど拒否反応を示してしまった時期がありました。
これは困りました。
しかし、あの栄養素の高さは魅力的です。
そこで僕は、サラダチキンを自作して食べるようになりました。
今回は、僕が行っている簡単な「自作サラダチキンのレシピ」をご紹介します!
コンビニのサラダチキンに飽きた人におすすめの 「自作サラダチキン」の作り方
1 沸騰したお湯に酒と塩を入れる
当然ですが、まず鶏胸肉を用意しましょう。
スーパーに行けば200〜300円くらいで買えますよね。
ではまず、鍋に適量の水を入れて火をかけます。
と同時に、鍋に酒と塩を入れます。
●お酒1カップほど(大体でOK)
●塩少し
沸騰するまでそのまま待機!
2 鶏肉をお湯の余熱だけで茹でる
(追記:↑このイラスト内の情報は、僕が昔やっていた作り方です。無視してください。)
1の沸騰したお湯の中に、鶏胸肉を投入します。
(ダイエット中の人は、鶏胸肉についている鶏皮は剥いてしまいましょう)
鶏胸肉を入れましたか?
はい、ここからが超重要ポイントです。
鶏肉を入れると、沸騰したお湯が冷めて、やや沸騰がおさまります。
そのまま再び沸騰するまで火にかけましょう。
が、ブクブクと大きく沸騰はさせないでください!
(煮立てると肉が硬くなってまずくなります!)
沸騰してきたな〜くらいのところで、火を止めてください。
火を止めたら、鍋にフタをします。
お湯の余熱だけで鶏を茹でるので、そのまま放置でOKです。
こうすることで、しっとりしたサラダチキンが出来上がるのです!
放置時間は約30分〜1時間くらいでOKです。
厚みのある胸肉の場合、最低1時間は置いた方がいいですね。
3 茹で終わった蒸し鶏を寝かす
(追記:↑このイラスト内の情報も同様に無視!すんません…)
放置プレーが終わった蒸し鶏を、タッパーに入れ替えて、冷蔵庫に入れましょう。
汁は全部捨てずに、ほどほどに一緒に入れてください。
僕のようにずぼらな人は、鍋がやや冷めてから、冷蔵庫にそのまま入れてもOKです。
当たり前ですが、熱々の鍋を冷蔵庫に入れないでくださいね。
(追記:最近は寝かさないで、そのまますぐに食べちゃってます。そうゆう食べ方もOKです)
一晩寝かせた方が、肉がしっとりと柔らかく、プリプリジューシーになって美味しく仕上がります。
そんな時間はない!すぐに食べたい!という人は、すぐに食べても大丈夫ですよ。
こだわりのある人は肉を寝かせましょう!
はい。おつかれさまです。
これで完成ですね!
簡単だったでしょ?
自作サラダチキンの味付けは?
僕の場合は、塩オンリーです。
といっても、精製塩ではなく、天然塩を使用しています!
コチラを使用しています▼
天然塩はミネラル豊富で、身体に必要な成分がたくさん詰まっています。
精製塩はナトリウム量が加工されて作られているのでおすすめしません!
塩分摂りすぎはダメというのは、精製塩を摂るな!というコトなんですね。
天然塩はむしろ積極的に摂るべきです!(適量の範囲でね)
と、話がそれましたが、自作サラダチキンには塩がベストです。
素材の味を引き立ててくれるので、何これ!?ウマッ!!となること必須です!
塩味のサラダチキンに飽きたら
塩に飽きたらポン酢にしたり、カレーやラーメンのトッピング具材として食べることもあります!
自作サラダチキンはマジ便利!
自作サラダチキンの保存方法と保存期間は?
保存は、ラップにかけて冷蔵庫に入れるだけです。
タッパーやジップロック(フリーザーバッグ)でもいいと思います!
僕の場合ですが、3日で一切れ食べるので、包丁で三分割してしまうことが多いですね。
お昼はプロテインの代わりに、この自作サラダチキンを食べていた時期もありました。
▼こちらは昼飯をプロテインにして節約した話
サラダチキンの保存期間
僕の経験上での話ですが、3日を超えると美味しくなくなります…!
できることなら、当日〜2日以内に食べる事をおすすめします。
とはいえ、日持ちはいいと思うので、1週間以内くらいなら衛生上は問題ないはずです。
コンビニサラダチキンと違って、短命なのがデメリットかもしれません。
自作サラダチキンのカロリー
これは大旨なのですが、
100gで100kcal
と覚えておきましょう。
市販の鶏胸肉は300gくらい(ピンキリですが)なので、1枚で300kcalってところでしょうか。
まあ大体、一度に食べる量は100gくらいだと思うので、100kcalと考えればいいですね。
かなりの低カロリーですね!
自作サラダチキンとコンビニサラダチキンの違い
コンビニサラダチキンは柔らかすぎる
自作サラダチキンは、コンビニのチキンより安くて美味くて無添加で健康にいい安心安全の国産蒸し鶏です。
僕はコンビニチキンのあの妙に柔らかい肉が苦手で美味しい!と思ったことがあまりないです。
たまに歯ごたえの良いチキンに当たることもありますが…
無添加でもっと硬くて食感のいいチキンを作ってくれ!とずっと思っていました。
だったら自分で作ればいいじゃん??
という当たり前すぎる答えに気付き、自分で作るようになりました。
結果、自作サラダチキンはコリコリとした食感が味わえて、本当に美味しかった!
自作サラダチキンのコスパ
自作チキン 150gで120円
コンビニチキン 120gで200円
スーパーで売っている鶏胸肉は一切れ300gくらいで、一食で半分食べるとして150gです。
150gだと大体120円です。
コンビニチキンは120gくらいで200円以上するので、自作チキンの方が断然お得です!
コンビニサラダチキンの添加物が嫌だ
僕がなぜこんなに食品添加物を嫌うのかというと、添加物を摂取するとビタミンやミネラルが体内から欠乏しやすくなってしまうからです。
現代人はビタミンミネラルが不足していると言われますが、それは添加物の影響もあるとも言えます。
ビタミンやミネラルは脳や身体のパフォーマンスに大きな影響を与えます。
なのでコンビニ食や加工食品、外食を避け、可能なかぎり新鮮でナチュラルな栄養を摂取するよう心掛けております!
まとめ
●コンビニのサラダチキンに飽きたら自作サラダチキンを作ろう
●自作サラダチキンは味付け自由(塩、ポン酢、カレーやラーメンの具にもなる)
●自作サラダチキンは3日以内に食べないと味が落ちる
●自作サラダチキンはコンビニのサラダチキンよりコスパが良い
お金をかけず、健康的にダイエットしたいという人は、是非とも自作サラダチキン生活をおすすめします。
自作チキンも飽きた!という人は、プロテインに置き換えたりすればいいのです。
僕はそうしています。
それでは、無理をせず楽しく健康的に過ごしましょう!
…そんな話でございました。
コメント
自家製サラダチキンいいですよね〜
自分は面倒臭いのでジップロックに調味料と肉入れてそのまま茹でます
@名無しさん
ジップロックごと煮るんですか!?
そんな裏技があったとは…!
出汁が美味そうだ…