外を歩いていると迷惑行為ともいえる歩き方をしている人を見かけます。
ここに検索してやってきたアナタは、もしかしたら不愉快な思いをしてここに辿り着いたのではないでしょうか?
その心のモヤモヤ、非常にわかります!
なんなら僕もイライラして検索したことがありますから!
そうです。怒っているのはアナタだけではありません。
僕も怒っているのです!!
ということで今回は、迷惑な歩き方をする人たちの行動パターンを3つ厳選してみました。
次回、歩行中に起きた事件!
歩行中の迷惑行為①「横に広がって歩く」
言わずもがな、とにかく一番の迷惑行為がコレ!
正面から向かい合うパターンと、集団の後ろを歩いているパターンの2パターンがあります。
正面から横に広がって歩いている集団がいて、まったく道を譲ろうとしない質の悪い人間もいます。
「邪魔だ!どけ!」と言わんばかりの横柄な態度。
これがまあ腹立つんですよね〜…。
ギリギリ肩がぶつかるかどうか位の距離でやっと避ける奴とか…。
仕方なくこっちが道を譲ると、「なぜこっちが譲渡しないと行けないの?」とその理不尽さにムシャクシャしますよね。
ここで意地を張ってぶつかってしまうとケンカになってしまうので、避けるしかないのですが。

冷静に大人の対応を取りましょう
そして、前方に集団がいるパターン。
自分が後ろを歩いていて、集団が壁になっていて通り抜けられない時ですね。
これもなかなか腹立ちますけど、「すいません。通ります」と言うとスッと道を譲ってくれる人が多いです。
無言で突っ込んで行くとケンカになる可能性があるので気をつけましょう。
ただ、「すいませ〜ん通りま〜す」と伝えて通り過ぎようとした時、めっちゃ睨まれたことがあります。
こうゆう逆ギレをする輩もいるので、細心の注意を払うようにしましょう。
横に広がって歩く人たちの心理
●集団心理で大名行列気取りになっている
●そもそも迷惑になっているということを理解していない
といったところでしょうか。
そもそも、一人で外を歩いたことがないのかもしれません。

流石にそれはねーよ
歩行中の迷惑行為②「歩きスマホ」
これも地味に腹立つんですよね。
特に混み合っている駅中とか、細い歩道を歩いている時とか。
LINEでメールのやりとりをしながら歩いているのはまあ分からないでもないですが、たまにゲームとかYouTubeを観ながら歩いている輩も見かけます。
駅のホームとか公道での歩きスマホは普通に危ないし、人が密集していてどう考えても迷惑がかかっているのに、なぜ気付かないのでしょう?
そこが不思議で仕方ありません…。
歩きスマホをする人たちの心理
●ゲームの途中でキリが悪くて歩きながらプレイしている
●前方・後方に気を使って歩いているつもりになっている
何か事情があって歩く速度が落ちているというのなら仕方ありませんが、スマホに夢中になって周りに迷惑をかけているという事実が気にくわないんですよね。
ハリセンかピコピコハンマーで頭をはたいてOKという法律ができないもんですかねえ?

うん。そんな法律できるワケがない
歩行中の迷惑行為③「傘・腕を振り回して歩く」
この行為は腹が立つというより、人体に危害が及ぶ可能性があるので非常に危険です。
傘の先っちょが子供の目にささったらどうすんの?とか思っちゃいます。
歩き煙草と同じく、歩行者の意識の問題だと思います。
上位二つと比べると、傘ブン回しさんはほぼ明らかに「自覚がない」パターンだと思われます。
中年以降のおじさん・おばさんに多い気がします。
クチャクチャと音を立てて食事をする人と同じで、自覚なき迷惑行為だといえましょう。
誰かが指摘してあげないと、一生直ることはないかもしれません。
傘・腕をブン回し歩きをする人たちの心理
●考え事に夢中になって周りが見えなくなっている
●肩トレをしながら歩いている

最後のやつ。ねーよ
まとめ
以上、3つの迷惑歩行行為でした。
チラッと出ましたが、歩き煙草も超うざいですよね。
昔に比べたら格段に減りましたけども。
以前は社会問題になるほどの迷惑行為だったように思います。
今回は上から目線で「うざい」とか「迷惑だ」とか書いてしまいましたが、もちろん僕もどこかの誰かに迷惑をかけている可能性があります。
ただ自覚がないだけで、誰かに不快な思いをさせているかもしれません。
しかしこの記事を書いて、改めて自分も気をつけよう…と思うことができました。
これを読んで「私も気をつけよう…」とか「少し気が楽になった…」と思っていただけたらとても意義のあることだと思います。

あなたのそのイライラが少しでも吹き飛びますよーに!
お知らせ《絵日記再開しました》
この記事が絵日記再開の第一回となります。
当ブログ「ネボー!!!」は2017年に絵日記ブログとして開設し、ライブドアブログにて運営していました。
その後、諸事情により運営を休止してワードプレスに引っ越しをしました。
引っ越し後は絵日記ページを削除し、Google先生に気に入られるためのSEOに専念した、クソつまらないブログになり下がりました。
そして、サボりながらたま〜に更新するような形で運営を続けていました。
それから数年後。
ありがたいことに、検索でやって来てくれる人がちょっとだけ増えてきました。
(頑張って勉強したSEOの効果がやっと出てきた…)
このタイミングで、もう一度絵日記を始めようかなという気持ちになってきたので、再開することを決めました。(更新を休んでも検索アクセスがあるので安心できるのです)
昔の読者さんは完全に離れてしまい、もう誰も読んでくれていないと思うので、またゼロからチマチマと活動していこうと思います。
毎日更新は無理ですが、なるべく頑張って更新するので、応援の程よろしくお願い致します。
2022年2月某日 高田ジューショク
コメント