実際にスタンディングデスクに切り替えてから、約一ヶ月が経ちました。
そこで今回は、
「スタンディングデスクの効能とメリット」は本当に効果があるのか?
…を検証してみました。
嘘なのか本当なのか…
ここに暴いてみせましょう!
が、まずその前に、スタンディングデスクの主な効能とメリットを7つご紹介します。
スタンディングデスクの主な効能とメリット
- ①首や肩こり、腰痛の改善
- ②集中力が上がる
- ③生産性が上がる
- ④眠気が抑まる
- ⑤ダイエット効果がある
- ⑥行動力が上がる
- ⑦鬱病予防になる
今回、検証したのは上記の7つです。
首や肩こり、腰痛の改善
これは本当です。
ボクは姿勢が悪いからなのか、左肩が痛くて辛かったのです。
しかし、自宅ではスタンディング作業を心掛けるようにしてから、左肩の痛みが取れてスッキリしました!
座っているとなぜ体が痛くなるのか?
それは、血流・血行が悪くなることで首や肩が痛んでくるのです。
ボクのように姿勢の悪さが原因でなる場合もあります。
しかし、立ち作業をしていると、血流が改善されて、首や肩、腰痛が改善されるのです!
集中力が上がる
これは…微妙なところです。
もともと集中力が高い人は高いし、低い人は低いからです。
次の項目でも書きますが、「脚が痛くなる」ので、そこで集中力が途切れてしまうように感じました…。
とはいえ、ゾーンに入りやすくなり、集中力が上がるのは事実。
たったの1カ月だけでは判断できないのかもしれません!
まあ… ウソということにしておきましょうか。
はい。
ちょっと嘘です。
生産性が上がる
これは大ウソでした。
ぶっちゃけ、脚が痛くなり、座ったり立ったりを繰り返すので、無駄な時間が増えてしまいました。
座らなければいいんですが、自宅だとついサボり心が生まれ、少し疲れただけで座ってしまうのです…。
一度座ってしまうと、立ち上がって再開するときにエネルギーを消費するので、立ち上がるのが億劫になってしまうんですよね。
これも個人差はあると思いますが、ボクの場合は生産性が落ちました。
座って作業した時に、幸福感を得られるくらいになりましたよ…
眠気が抑まる
本当です。
…と言いたいところですが、嘘です。
ボクは普通に眠かったです。
たぶん普通の人は眠くならないはずです。
きっとボクはそこに関して普通では無いらしいです。
夜になると立ったままでもクソ眠くなりますからね…。
が、休日などお昼から自宅で立ち作業をしていた場合、夕方くらいまでは眠くなることはありませんでした。
だから効果がないとは言い切れません!
ダイエット効果がある
本当です。
体重を計ったワケではないので、ざっくりとした内容になりますが…
明らかにお腹周りがすっきりとして引き締まりました。
週に一度のジム通いと、たまに公園や自宅で筋トレしたり、走ったりする程度の運動量です。
それでも腹の肉が落ちにくかったのに、スタンディングデスクにしてからすぐに腹痩せに成功しました。
その人それぞれの生活スタイルも関係しているので、一概に痩せるとは言い切れません。
が、立っていて太るというこはあり得ないので、確実に痩せると断言しておきましょう。
座るより立っていた方が、カロリー消費量や筋肉にかかる負荷が違いますからね。
これは一番のメリットだと思いました。
行動力が上がる
本当です。
立って作業していると、突然パタパタとその辺を歩き回ったり、振り返ってシャドーボクシングをするようになります。(ボクだけかもしれません)
なぜなら、ジッと突っ立っていると脚が痛いから。
たぶん乳酸が溜まってくるから、動いて発散したくなるんですよね。
動き回ることでアドレナリンやドーパミンが分泌されます。
結果、ちょっとした面倒な作業でも、さっさとやってしまおうという意識に切り替わりました。
立ち続けることで肉体に微弱なストレスを与え、良い刺激になります。
逆に、座り続けると精神的なストレスを抱え、気力が低下し、色んなことが億劫に感じてしまいます。
鬱病予防になる
これは…たぶん本当です。
ボクは鬱病ではないので分かりませんが、鬱っぽくなったり、ネガティブモード全開になるということはありませんでした。
なぜならば、立ち続ける事で体内のミトコンドリアが活性化し、エネルギーに満ちてくるからです。
座り続けるとミトコンドリアがヘナヘナになり、やる気が低下し、不安な気持ちになったり、最悪の場合、鬱病になるらしいです。
詳しくはDaigo氏の動画をご覧下さい。
↓この動画でその理由や科学的根拠を詳しく説明されています。
もちろん、ガチの鬱病の人は軽い運動をしたり、病院に行って投薬してもらうなりして下さいね。
400円で作る自作スタンディングデスク
以前からスタンディングデスクに切り替えてみたい!と思っていたボクは、
実際に400円で自作スタンディングデスクを作ってみました。
前回、その時の作り方と費用を説明した記事を書きましたので、こちらも併せてご覧下さい!▼

まとめ
▶首や肩こり、腰痛の改善 →本当
▶集中力が上がる →嘘
▶生産性が上がる →嘘
▶眠気が抑まる →本当
▶ダイエット効果がある →本当
▶行動力が上がる →本当
▶鬱病予防になる →本当
という結果になりました。
この結果は、ボク個人が感じた事なので、全員に当てはまるワケではありません。
スタンディングに切り替えてみたいけど実行できていない…
そんな方の参考になればと思います。
現在としましては、立ったり座ったりを交互に繰り返しています。
まあ…半々って感じですね。
ずっと立ってればいいってもんじゃないし、座りすぎも良くないし。
両方のいいとこ取りをする。
それが最強なのではないでしょうか!
健康にいい事は間違いないので、これからも半スタンディング生活を続けると思います!
コメント