「木造アパートの隣人の声が響いてうるさい…」
「夜中にドタバタと騒音が聞こえて眠れない…」
「上階の足音が酷すぎる…」
リラックスできるはずのマイルームなのに、部屋に帰るのが苦痛になる…
同じ家賃を払っているのに、どうして自分だけが苦しまなくちゃいけないのか?
一時期僕も隣人の話し声で睡眠障害を起こし、ドラッグストアで入眠薬とスポンジの耳栓を購入したりしていました。(どちらもほとんど効果はなかった)
神経過敏になって毎日が憂鬱で、とても不愉快な気持ちだったことを思い出します。
思い出しただけで隣人のアイツ腹が立ってくるぜ〜!
ま、まあ落ち着けや。ということで今回は…
ペラッペラの薄壁木造アパートで騒音と10年以上戦ってきた、百戦錬磨の僕ならではの騒音・防音対策をご紹介します。
現在は毎日安眠できており、家賃の安い木造アパートで満足できています。
いや、本当はRC鉄筋コンクリ物件に引っ越したいよ…
ブログで稼げるようになったら…ぶつぶつ
この記事では、木造アパートや軽量鉄骨などの薄壁で暮らす人の騒音対策、おすすめの対策グッズについて解説しています。
騒音に悩んでいる人は最後までご覧ください!
木造・鉄骨アパートの防音対策はこれしかない
結論をいうと、隣から漏れてくる騒音を防ぐ方法はもうこれしかありません。
●ノイズキャンセリングヘッドホンをつける
この二つしか方法はないと考えています。
騒音の悩みと10年以上戦ってきた僕の答えです…
壁に防音シートを貼ったり、大きな家具を置くなどの方法もありますが、これらはあまり防音効果が期待できません。
何よりもコストがかかりすぎるし、場所を取ったり壁を傷つけたり、リスクやデメリットが大きいのでおすすめしません。
一番手っ取り早く、そして高い効果を発揮するのが、上記で説明した耳栓とノイズキャンセリング機能のついたヘッドホン(またはイヤホン)です。
耳栓やヘッドホンの質もピンキリで、やはり安物は効果が低い傾向にあります。
僕が使用しているものは、安すぎず・高すぎずなちょうど良い価格の商品です。
ということで僕が使用している製品をご紹介いたします!
おすすめ防音グッズ①耳栓「Loop Quiet」
寝る時は必ずこの耳栓をつけるようにしています。
これをつけるだけで夜中に隣人の声や足音で目が覚める…ということが無くなりました。
睡眠の質も上がって、毎日快眠ですこぶる気持ちいいです!
耳栓は他のメーカーのものを使用していましたが、現在はこのLoop Quietを愛用しています。
こんなもので本当に防音効果があるの?
100%の完全防音とはいきませんが、少なくとも隣室の話し声はほとんど聞こえなくなるレベルです。
家具などを大きな音でガチャン!と鳴らされたら、さすがに耳に入ってくるとは思いますが。
通常の生活音はほぼほぼ聞こえないかな?くらいです。
ドラッグストアで売っているオレンジ色のスポンジの耳栓もありますが、あれは本当に意味がないので買わないことをおすすめします!
レビューの数は6万件以上
んでこの耳栓、Amazonのカスタマー評価は★★★★☆で、なんと6万件以上のレビューが掲載されています。
気になるお値段は2,690円(2023年現在)です。
たかが耳栓に2千円以上払えるかい!と思う方もいると思いますが、そのたかが2千円で快眠と安眠を手に入れることができるのです。
睡眠の質が上がるだけで一日の充実感が得られて、集中力や気力がアップし、マジで人生が楽しく感じるようになりますよ!
耳栓を使用したら必ずアルコール消毒しています。
消毒スプレーはダイソーのでよき。
耳の中って繊細なんですよね〜
おすすめ防音グッズ② ノイズキャンセリングヘッドホン「Anker Soundcore Life Q30」
耳栓は寝る時用に装着し、通常の生活時はノイズキャンセリング機能のついたヘッドホンがおすすめです。
ノイズキャンセリングをオンにすると、ほぼ隣室の音はかき消されます。
ここは平安京か!と思うくらい、安らかで心地よい静かな環境を手に入れることができるのです。
初めてノイキャンを使用した時は本当に感動しました。
こんな便利なグッズがあるなら早く買っておけばよかった…って思いましたね。
性能面は文句なし
僕は最初、中華メーカーの製品(5000円くらい?)を使用していたのですが、1年以上使用して表面の生地がボロボロと破れてきたので、新しいヘッドホンを買うことにしました。
Amazonで色々リサーチしていたら、Anker制のヘッドホンがお手頃価格で性能も良さげだったので即決で購入。
実際に使用してみたら、中華製のヘッドホンよりノイズキャンセリング機能の質が高いじゃないですか!
更に静かになり、本当に買ってよかったと思いました。
なぜAnkerを選んだのかというと、僕はウーバー配達でモバイルバッテリーを常時持ち歩いて使用しているのですが、そのバッテリーはAnker製品であり、高い信頼を置いているからです。
充電ケーブルもすべてAnkerのものを使用しています。
という流れで、ヘッドホンもAnkerなら問題がないだろう…という思惑がばっちりとハマったということです。
Anker Soundcore Life Q30はリーズナブル
僕が使用している製品「Anker Soundcore Life Q30」は8,990円(2023年現在)ですが、上位互換版で1万円以上する製品もあります。
ぶっちゃけ、Anker Soundcore Life Q30で機能的には十分ではないかと。…と個人的には考えています。
値段的にもなかなかリーズブルな価格だと思います。
流石に2万円以上は手を出しにくいですよね…
ノイズキャンセリング機能のついたヘッドホンを使用した事が無い人に、是非おすすめしたい一品です!
これを装着すれば悩ましい騒音から解放されることでしょう!
個人的なこだわりですが、電源をオンにした時に聞こえる「バッテリー ハァイ」という女性の声がなんか好きです。
中華製の安物だとなんか不気味な声なんですけど、Ankerのお姉さんの声は大好きです!
自動音声フェチか
まとめ
耳栓とノイズキャンセリングヘッドホンを合わせて約1万2千円です。
それを高いと取るか、安いと取るかはあなた次第です。
一人暮らしを始めるまでは、自分がここまで騒音に過敏な人間だとは思っていませんでした。
実際暮らしてみると本当にいろんな苦労が出てきます。
お金で解決できることはさっさと解決してしまった方が良いです。
変にケチったり、壁ドンしたり、隣人とトラブルを起こしたりしたら更に酷い出費が待っているかもしれませんからね。
だいぶ前に書いた記事ですが、こちらの騒音対策もご参考にどうぞ。
コメント