最近、近所にある銭湯にはまってます。
その中でも特に「電気風呂」がお気に入り!
あの電流ビリビリが癖になるんだよな〜。
そこで思ったのが、
電気風呂にはダイエット効果があるのだろうか?
電気風呂は筋肉痛に効くのだろうか?

結論を言うと、どちらも効果はあります。
その理由について説明します。
電気風呂のダイエット効果
先ほども言いましたが、ダイエット効果は………あります。
以前、手首を痛めたとき、整形外科で「低周波治療器」を手首に巻いてビリビリ治療を受けたことがあります。
低周波治療器とは、バラエティ番組のバツゲームで使われたりするやつですね。
体に張って微弱な電流を流すというやつ。

電気風呂はあれのお風呂版みたいなものです。
あの電気振動で筋肉が揺さぶられ、インナーマッスルに刺激が与えられます。
結果として電気風呂には、筋トレに近い効果があるというワケです。
…しかし、電気風呂の筋トレ効果は微弱なもので、筋トレとは言えないレベルです。
そのダイエット効果はわずかに期待できる程度です。

電気風呂しかり、ロデオボーイとか腹に巻くだけのやつとか、そっち系のダイエット器具はアテにしない方がいいね…
電気風呂ダイエット効果を勘違いしている人の例
入浴前体重60、8。
お風呂やさん入浴後
59、5キロ!Σ( ̄□ ̄;)お風呂だけでマイナス1.3きろ!
いつもこんだけ減らんのに!電気風呂が効いたみたい。
エステの低周波と似てるから、筋肉運動になったと思われる。
こんな記事を見かけましたが、これはお風呂に入ったことで身体が温まり、体内にあった「汗(水分)」が抜け落ちて、一時的に体重が減っただけです。(水抜きともいう)

脂肪が落ちたワケではありません。
この理屈は電気風呂でも、普通のお風呂でも同じです。
ということから、電気風呂に入ればガッツリと脂肪が落ちるということは考えにくいですね。
まったく運動をしていない超運動不足気味の人は、電気風呂で全身をマッサージして、筋肉に刺激を与えるというのはアリだと思います。
リハビリ運動に近い感覚です!
筋肉が緩んできたら、ウォーキングや軽いジョギング、ヨガや体操をしてみるというのがいいと思います。

ダイエット記事は他にも書いているので、よければこちらもご覧ください!
ダイエット関連記事:
電気風呂は筋肉痛に効く理由
電気風呂は微弱な電流により全身がマッサージされ、電圧により肩こりや筋肉痛などの緩和効果が期待できます。
低周波治療法と同様に、電流で体内のイオンバランスを整え、筋肉収縮されて血行が促進されます。
結果として筋肉痛が緩和されるのです。

マッサージしているのと同じ原理ですね。
筋肉痛の人だけでなく、腰痛や関節痛に悩まされている人にもおすすめです!
電気風呂→水風呂→繰り返し…で筋肉痛の緩和に
さらに筋肉痛を効果的に緩和したいという場合は、電気風呂に入ったあとに水風呂に入りましょう。
冷たい水→熱いお湯と交互に浸かることで、末梢血管が拡張して筋肉痛が緩和すると言われています。
血行が良くなるので疲労回復効果も期待できます。
入り方としては、電気風呂10分入ったあとに、水風呂(11〜15度程度)に10分浸かるのが良いとされています。
注意点
ただし、運動後30分以内には入らない方がいいでしょう。
運動直後は全身に血液が巡回しているので、疲労している部分に血液量が減少している状態になるからです。

運動直後はシャワーだけにすることをおすすめします。
筋肉痛で電気風呂に入るとめちゃくちゃ痛いので注意しよう
僕が初めて電気風呂に入った時、筋トレをした翌日で「腹筋が筋肉痛」という状態でした。
電気風呂の入り方を知らずにドボン!と入ったら、腹筋に激痛が走り、奇声を上げそうになるほどの衝撃でした!
でもこれは、湯船の側面に配置されている、電極版のすぐ近くに入ったのが悪かったようです。
電極版から離れた位置(湯船の真ん中らへん)ならば、静電気のちょうど心地よいビリビリ感を味わえます。
お風呂から出た後は、筋肉痛が緩和されたように感じました!

とはいえあの痛みは忘れがたいものがあります。
筋肉痛の状態で入る時は、ゆっくりと気を付けながら入るようにしましょう!
電気風呂とは何なのか?
その名の通り、お湯の中に電流が流れているお風呂です。

湯船に入るとビリビリと体が痺れます。ほんとうに痛い…!
関東や東京の人はあまり馴染みがないかもしれませんが、大阪や関西ではけっこうメジャーなお風呂?と聞いたことがあります。
京都の船岡温泉が、日本で初めて電気風呂を導入しました。
電気風呂のヒストリー
電気風呂はJohn Harvey Kellogg(ジョン・ハーヴェイ・ケロッグ)博士が考案したお風呂です。
ケロッグ博士はミシガン州バトルクリークのサナトリウムで、ホリスティック療法を実践し大成功を収めた人です。
サナトリウムというのは、薬を使わない自然療法のことです。
ところでケロッグという名前に馴染みがあると思いませんでしょうか。
そうです。彼はあのケロッグコーンフレーク社の創始者です!
ケロッグ博士は菜食主義で超健康マニアだったそうですね。

コーンフレークといえば、吉本芸人「ミルクボーイ」のネタで再び注目されました
電気風呂がビリビリ響く理由
電気風呂がビリビリとするのは、体内に流れている生体電流と、電気風呂の電気が組み合わさって、ビリビリと電気反応が起きるからです。
電気を浴びて大丈夫なのか?と心配になると思いますが、本当にやばかったらとっくに事故者が出ていますよね。
人体に影響がないレベルの電流なので、平気なように設計されています。

ただ、電極板にピッタリとくっつくような入り方をしたら、危険だと思います!
電極板から離れ、湯船の中央辺りに入るのが安全安心です。
危険!こんな人は電気風呂に入ってはダメ!
誰しもが電気風呂に入っていいというワケではありません。
このような方は入浴禁止です!
- 妊婦
- 貴金属を身につけた人(ピアス、ネックレスなど)
- 心臓疾患またはペースメーカーを装着している人
- 肝臓病を患っている人
- 皮膚病の人
などなど。

こういった人たちは電気風呂に入るのは絶対にやめましょう。
男性の下半身の「息子」は痛くないのか?
男性にとってこれは不安なポイントですね…。
普通に生きていたら「股間に電流を流す」経験などほとんどありませんからね。
普通に生きていたらね。
でも大丈夫です。
僕の場合、竿もふぐりも、まったく痛くありませんでした。
だからきっと大丈夫。
まとめ
- 電気風呂にはダイエット効果が微弱にあるけど期待できない
- 電気風呂には筋肉痛や腰痛などの緩和効果がある
- 電気風呂に入ってはいけない人(妊婦、心臓疾患者など)もいるので注意
夏にむけてダイエットのため、筋トレやランニングをしている人が増えてきていることでしょう。
仕事や運動で疲れた後に電気風呂に入って、スカッと疲れを取ってみてはいかが?
おまけマンガ
筋肉痛だと本当にヤバイ。
常連のおっさんからしたら、何やってんだこいつ?
と思われていたことでしょう…。
コメント